0565-71-1733
診療時間
9:00~12:00 / 17:00~20:00
休診日
木曜日・祝日 ※手術13:00~16:00

ブログ OTHER

カテゴリー:

その他

犬の皮膚炎の原因や症状、診断や治療法を獣医師が徹底解説!

豊田市近隣のみなさん、こんにちは! 豊田市の森田動物病院です。今回は犬の皮膚炎の原因や症状、一般的な診断や治療の流れなどについて獣医師が詳しく解説していきます。

1.原因

犬の皮膚炎は、さまざまな原因によって引き起こされます。以下に主な原因を紹介します。

アレルギー

アレルギーは犬の皮膚炎の最も一般的な原因の一つです。アレルギーには食物アレルギー、環境アレルギー(花粉、ダニ、カビなど)、接触アレルギー(特定の素材や化学物質)があります。

寄生虫

ノミやダニなどの寄生虫も皮膚炎の原因となります。これらの寄生虫が皮膚に噛みつくことで炎症やかゆみを引き起こします。

感染症

細菌や真菌(カビ)による感染症も皮膚炎を引き起こすことがあります。特に免疫力が低下している犬は感染しやすくなります。

ホルモン異常

甲状腺機能低下症やクッシング症候群などのホルモン異常も皮膚の健康に影響を与え、皮膚炎を引き起こすことがあります。

環境要因

乾燥した環境や過度な湿度、汚れた生活環境も皮膚炎のリスクを高めます。

2.症状

犬の皮膚炎の症状はさまざまですが、以下のような症状が見られることが一般的です。

かゆみ

犬が頻繁に体を掻いたり、噛んだり、なめたりする場合、皮膚炎が疑われます。

赤みと炎症

皮膚が赤くなり、炎症を起こしていることがよくあります。これにより、犬がさらに掻きむしることで症状が悪化します。

フケと脱毛

皮膚炎のある部分にはフケが多く見られ、脱毛も伴うことがあります。

傷やかさぶた

掻きむしったり噛んだりすることで皮膚に傷ができ、かさぶたが形成されることがあります。

皮膚の異常

皮膚が厚くなる、黒ずむ、ひび割れるなどの異常が見られることもあります。

3.診断の流れ

皮膚炎の診断にはいくつかのステップがあります。

問診

飼い主から犬の症状や行動の変化、食事や環境について詳しく伺います。特に、症状がいつから始まったか、どのように進行しているかを確認します。

物理的検査

触診や視診を行い、皮膚の状態を詳しくチェックします。赤み、炎症、脱毛などの症状を確認します。

皮膚スクラッピング

皮膚のサンプルを採取し、顕微鏡で寄生虫や細菌、真菌の有無を確認します。

アレルギー検査

アレルギーが疑われる場合、血液検査や皮内テストを行い、アレルゲンを特定します。

血液検査

ホルモン異常や全身の健康状態を確認するために血液検査を行います。

4.治療の流れ

皮膚炎の治療は、原因や症状に応じて異なります。

アレルギー対策

アレルギーが原因の場合、特定のアレルゲンを避けるための食事療法や環境改善が行われます。また、抗ヒスタミン薬やステロイドが処方されることもあります。

寄生虫駆除

ノミやダニが原因の場合、駆除薬を使用して寄生虫を取り除きます。定期的な予防薬の投与も推奨されます。

感染症治療

細菌や真菌が原因の場合、抗生物質や抗真菌薬を使用して感染を治療します。局所的な薬用シャンプーも効果的です。

ホルモン治療

ホルモン異常が原因の場合、ホルモン補充療法やホルモンバランスを整える薬が処方されます。

環境改善

乾燥した環境では加湿器を使用し、湿度を保つことが重要です。また、清潔な環境を保つことも大切です。

5.当院での治療例

当院では、さまざまな皮膚炎の治療を行っております。例えば、先日来院された3歳のメス犬の例をご紹介します。

症例

この犬は頻繁に体を掻きむしり、特に腹部と耳の周りに赤みと炎症が見られました。飼い主からは、最近食事を変えたことがあると伺いました。

治療

まず、アレルギーが疑われるため、アレルゲンを特定するためのアレルギー検査を行いました。その結果、特定の食物に対するアレルギーが判明しました。食事をアレルゲンを含まない療法食に変更し、抗ヒスタミン薬を処方しました。また、局所的な薬用シャンプーも使用しました。

経過

1週間後の再診で、赤みと炎症は大幅に改善し、かゆみも減少していました。さらに2週間後には、症状がほぼ消失し、皮膚の状態も健康的に戻りました。

まとめ

犬の皮膚炎は早期発見と適切な治療が重要です。症状を見逃さず、早めの対処が犬の健康を守る鍵となります。豊田市の森田動物病院では、経験豊富な獣医師が確かな診断技術と治療法でサポートいたします。犬の皮膚炎でお困りの際は、ぜひ当院にご相談ください!

ページトップへ