LINE 友だち追加で簡単予約 0565-71-1733
診療時間
9:00~12:00 / 17:00~20:00
休診日
木曜日・祝日 ※手術13:00~16:00

去勢・避妊 CASTRATE

去勢や避妊はどうして
必要なの?

避妊・去勢手術をするかしないかは、飼い主様が一度は考え、悩むテーマではないでしょうか?

  • 『動物らしく自然のままに』が一番
  • 何の問題もない健康な体にメスを入れるのはかわいそう
  • 室内で飼っているし、男の子は子どもを生まないから必要ないと思う
  • 外には出ないから避妊しなくても大丈夫

と手術に抵抗を感じる飼い主様は多いと思います。しかし、人と一緒に暮らしている中で、「自然のまま」の環境で生活していくことはできませんし、将来的に繁殖をする予定がなければ、おすすめいたします。
手術のメリットには、性ホルモンに関係する病気や遺伝的な病気の予防、性的なストレスの軽減・問題行動の予防や改善などの効果があります。
繁殖のコントロールだけがメリットではありませんので、「性別」や「室内飼い」ということはあまり関係ないと言えます。
『ペット』の健康、その維持のためにも、去勢・手術をご検討されてはいかがでしょう?
まずはお気軽にご相談ください。

去勢

去勢について

去勢手術は、精巣を摘出して生殖能力を失わせるための手術です。
飼い主様の都合で手術を行うことに抵抗感を覚える方は多いですが、犬・猫にとっても、望まない繁殖を防ぐ、病気の予防につながるなどのメリットがあります。性格が穏やかになり他の犬や猫とのケンカやケガが少なくなるなど、問題行動の低下にもつながるでしょう。
ただし去勢手術にはメリット・デメリットの両方がありますので、十分に検討していただきますようお願いします。

メリット
  • 攻撃性が緩和される可能性がある
  • 前立腺の病気や肛門周囲腺腫の病気の発生率が下がる
  • 放浪やマーキング、発情期の雌犬に対する過剰な反応などが無くなる
デメリット
  • 身体的苦痛
  • 精神的ストレスを強いることになる
  • 肥満になりやすくなる
  • どんな手術であってもリスクがゼロということはあり得ない

避妊

避妊について

避妊手術は、卵巣または卵巣・子宮の両方を取り除くための手術です。
避妊手術によって望まない妊娠を避けられるだけでなく、生殖器や性ホルモンに関する病気の予防効果も期待できます。さらに、発情期の出血やストレスが緩和されるため、犬・猫にとってもメリットのある手術です。
ただし避妊手術を行うと二度と妊娠できなくなりますので、十分にご検討ください。

メリット
  • 望まれない子犬の出産が行われなくて済む
  • 発情が無くなり発情期に部屋を汚される事が無くなる
  • 生殖に関する器官の病気の発生率が下がる
デメリット
  • 身体的苦痛
  • 精神的ストレスを強いることになる
  • 肥満になりやすくなる
  • どんな手術であってもリスクがゼロということはあり得ない

犬・猫の乳腺腫瘍発生率を
下げる目的での、避妊手術を
行う時期

犬の避妊手術の重要性

犬の場合、悪性乳腺腫瘍は、雌犬に最も多く見られる悪性腫瘍で、悪性腫瘍全体の70%を占めるそうです。
悪性乳腺腫瘍の発生率は、雌犬で2%~20%の変動があるようです。
その乳腺腫瘍の発生率に大きく関係しているのが、避妊手術の時期だと言われています。

避妊手術の時期による
乳腺腫瘍発生率の違い

  • 避妊手術を初回発情前に行った場合、乳腺腫瘍発生率は、0.05%
  • 避妊手術を1回目と2回目の発情の間に行った場合、乳腺腫瘍発生率は、8%
  • 避妊手術を2回目の発情後に行った場合、26%

それ以降に、避妊手術を行っても、良性腫瘍の発生率は減少するかも知れないが、3回目の発情後に避妊手術を行っても、悪性乳腺腫瘍に対する予防効果は無いようです。
現在では、良性腫瘍は悪性に進行する能力があると考えられているそうなので、乳腺腫瘍の発生率に幅がある理由と考えられます。
良性腫瘍と悪性腫瘍の違いは、転移するか、しないか、限局性か広範囲に広がっていくか、それにより、発見された時期に左右され、命に関わる問題に発展するかしないかです。

猫の避妊手術の重要性

猫の場合、猫の乳腺腫瘍は、80%が悪性です。80%以上が早期に治療しないと転移を起こすと言われています。
避妊手術をしていない猫は、避妊手術をしている猫に比べ、7倍乳癌の発生リスクが高いそうです。
避妊手術の時期により、乳腺腫瘍発生リスクの低減効果に差があります。

避妊手術の時期による
乳腺腫瘍発生率の違い

  • 避妊手術を6ヶ月齢未満で行った場合:91%低減
  • 避妊手術を7~12ヶ月齢の間で行った場合:86%低減
  • 避妊手術を13~24ヶ月齢の間で行った場合:11%低減

24ヶ月齢以降に行った場合、低減効果ないそうです。
このデータを踏まえて、乳腺腫瘍の予防の観点から、犬は一回目の発情前生後7ヶ月頃、猫は6ヶ月齢未満に、避妊手術を行うことをおすすめします。

PAGE TOP